ブランドについて

- 【枯れたバナナの葉】で作るエコブランド P.a.d Banana Leaf Product
- rela
【3日以内に発送、各アイテム順次入荷中です♪】 微笑みの国タイからの贈り物【P.a.d Banana Leaf Product】 捨てられるはずの枯れたバナナの葉にもう一度命を吹き込む! するとこんなにかわいく、やさしいアイテムが完成しました。 天然の葉そのままに、オールハンドメイド。ナチュラルな中にも個性があり、 男女も、オンオフも問わず、いつでも自然を身近に感じられる。 未来の地球の為に今何ができるか、もう一度考えよう。 【P.a.d Banana Leaf Product の 3 つの特徴 】 1.捨てられるはずの枯れたバナナの葉で作った、軽量で耐久性もあるアップサイクル商品 2.人と社会・地球環境・地域の活性化を考慮して作られた商品(SDGs) 3.天然の葉そのままだから、どんなシーンでも自然を感じさせてくれるエコブランド 【P.a.d Banana Leaf Product 誕生の背景 】 タイのウッタラディット県でオーナー兼デザイナーPadchareeya Fangaod が、 庭にあった枯れたバナナの葉を見てこの製品を思いついたのはまだ学生の頃。 タイではバナナの葉は食べ物を包んで焼いたりお皿がわりに使用します、ですが枯れた葉は使い道がなく廃棄されていました。 工業を学んでいた彼女は地球環境のためにバッグや小物・日用品をエコな材料で作ることはできないかと探していたので、 廃棄される枯れた葉で製品作りを開始します。 すぐ割れてしまう枯れた葉で製品をつくるのは困難を極め、色々な方法を試しては失敗を繰り返しました。 試行錯誤の末ようやく化学薬品を使用せず布のような柔軟性を持たせることに成功。 天然コットンや麻と縫い合わせることで様々な製品に利用できる技術を開発。 ブランドが良質を保証できるように各コンテストに参加し、2016年タイのグリーンデザインアワードで2位を受賞。 卒業後 P.a.d Banana Leaf Product を立ち上げました。 地元の村にあるバナナ農園からも廃棄されていた枯れた葉を買い取り、全てハンドメイドで一つひとつ丁寧に製作し、 無価値だったものに価値を与え世に送り出します。 こうしてこのブランドは※「サステナブルな社会」を目指すとともに、地域社会の活性化にも貢献しています。 ※「サステナブル(Sustainable)な社会」とは、「持続可能な社会」を意味します。それは地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、未来の世代も美しい地球で平和に豊かにずっと生活をし続けていける社会のことです。 枯れたバナナの葉が材料という珍しいエコブランドのため、タイ国内では複数メディアに取り上げられる。 2019 年にはタイ国内で TOYOTA が提携するトラベルツアーのプロモーションビデオに起用される 。 (トップページにリンクがあります) 【P.a.d Banana Leaf Product との出会い 】 近年 SDGs・サステナブル・エシカル消費・フェアトレードなど、地球規模で環境や社会、経済を見直す動きが加速しています。 私たち貿易会社としてもただ便利だから、おしゃれだから、かっこいいから という観点のみのビジネスではこれからの時代にマッチしない。 美しい地球、美しい未来ある社会、経済を目指さなければ取り残されてしまう。 私たちには何ができるか、どう行動するべきかを考えました。 そこで製品を作ることによる影響、製品を使うことによる影響に重点をおき、 持続可能な消費と生産のパターンを確保できるアイテムを探していました。 そして出会ったのが P.a.d Banana Leaf Product です。 初めて手にしたときはその質感とデザインに感動しました。 このサステナブルなブランドを一人でも多くの方に手に取っていただき、 自然のやさしさを感じ、地球環境を考えるきっかけになれば大変うれしく思います。 運営会社 Rela株式会社 代表取締役 松田建次 https://www.relajapan.com Rela株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)理事 P.a.d Banana Leaf Product 日本総代理店